新潟薬科大学附属医療技術専門学校

イメージ画像

眼科で働き
人々の眼の健康を守る

Schroll

イメージ画像

女性が働きやすい
医療専門職

視能訓練士は夜勤や介設系の仕事がほとんどない、女性に人気の高い医療系国家資格です。しかし、眼科医1人に視能訓練士が3人必要とされる中、約13,000人の眼科医に対して視能訓練士は約16,000人と約23,000人も不足しています。
病院や眼科医院が主な活躍の場。夜勤がなく日曜祝日は休みのことが多く、プライベートの時間の確保もしやすく、家庭を持ってからも仕事と家庭の両立がしやすいのも特徴です。国家資格なので結婚や出産などで離職した場合でも再就職しやすい職種です。

イメージ画像
イメージ画像
イメージ画像
イメージ画像
イメージ画像

what's?

視能訓練士って?

眼科での目やコンタクトレンズ検査、視能矯正、視機能低下者のリハビリ指導なども行う、眼科領域の医療専門職(国家資格)です。スマートフォンやゲーム機などの普及による近視の低年齢化や超高齢化社会などにより、乳幼児からお年寄りまで幅広い世代の患者さんに必要とされる医療職のひとつです。

イメージ画像

視能訓練士の主な仕事

検査 イメージ

検査

専門知識に基づいた正確な視機能検査により、眼疾患の診断・治療に必妻なデータを提供します。

訓練 イメージ

訓練

視覚発達を妨げる原因を早期に発見し、視覚発達を促進するための訓練を実践的に行います。

検診 イメージ

検診

3歳児•生活習慣病検診など病院以外にも学校や職場などで集団検診を行い、病気の早期発見に貫献します。

ロービジョンケア イメージ

ロービジョンケア

回復困難になった視覚(ロービジョン)支援のために、補助具(拡大鏡、遮光眼鏡など)を選定し、使い方を指導します。

Movie & Manga (視能訓練士のお仕事紹介)

医専を選んで、学んで良かった!

Senpai Voice (医専で学ぶセンパイたちの声)

新潟薬科大学附属医療技術専門学校では
一人ひとりの未来に近付く、
充実した3年間を過ごすことができます。

髙橋さん

仲間や先生と一緒に 成長できる環境が魅力

髙橋 普さん
視能訓練士科 3年

十日町高校出身

少人数クラス制で同じ目標を持つ仲間と講義や実習を通して助け合えるのはもちろん、先生方にも不安や悩みを気軽に相談できるのも医専の良いところだと思います。

近藤さん

子どもたちの未来を支え 信頼される存在が目標

近藤 詩愛さん
視能訓練士科 2年

松商学園高校(長野県)出身

子どもたちの成長をサポートできる視能訓練士が目標です。患者さん一人ひとりに寄り添い、丁寧な接し方で信頼される存在になることを目指しています。

小林さん

視能訓練士と並行して 医療事務も勉強中

小林 香比奈さん
視能訓練士科 2年

新潟東高校出身

実習では主に視力検査や視野検査を行い、座学では解剖生理学などを学んでいます。並行して医療事務の資格を取得するための勉強もしています。

小林さん

3年で資格取得が可能! 仲が良く、雰囲気も抜群

小林 佑馨さん
視能訓練士科 2年

新発田農業高校出身

3年間で視能訓練士の資格取得ができるのは魅力的だと思います。私のクラスは仲が良く、学校の雰囲気も良いので、楽しく学生生活を過ごせています。

イメージ画像
イメージ画像
イメージ画像
イメージ画像
資料請求はこちらから

国家試験・就職について

充実の国家試験・
就職対策で希望を叶える

1年次から専門分野の講師による集中講義を行います。定期的な模擬試験の実施により、苦手分野を明確にして克服し、万全の状態で試験に臨めるように導きます。また、例年の就職求人倍率は10倍と高く、学生の個性に合わせた就職指導により全員就職を目指します。

イメージピクチャ

高い国家試験合格率

学生の個性に合わせた指導、学力別グループワーク、医専オリジナル資料を使った教育など、徹底した国家試験対策で合格を目指します。

視能訓練士国家試験合格率
100% 2024年3月 卒業生
100% 2023年3月 卒業生

カリキュラム

1年次

基礎分野
●数学・統計学
●物理学
●生物学
●英語
●コンピュータ実習
●保健体育実習
●教養演習
●医療保険制度と診療報酬
専門基礎分野
●解剖生理学
●化学
●臨床医学 
●医学概論
●倫理学
●脳神経学
●視器の解剖・生理・病理学
●屈折と視野の基礎技術
●点眼手技と機械操作の基礎技術
●屈折基礎演習
●社会福祉
●公衆衛生学
専門分野
●基礎視能矯正学Ⅰ
●基礎視能矯正学Ⅱ
●生理光学
●視覚生理学
●視能検査学Ⅰ
●基礎検査手技実習
●視能検査学Ⅰ実習
●眼疾病学Ⅰ

2年次

基礎分野
●保育
●ホスピタルマナー
専門基礎分野
●心理学
●学習・認知心理学
●臨床生理学概論
●画像診断学
●精神衛生
●病理学
●臨床現場アプローチ
●視覚機能学
●基礎コンタクトレンズ実習
●眼科薬理学
●視覚障害・地域連携医療Ⅰ
●視覚障害・地域連携医療Ⅱ
●関係法規
専門分野
●視能矯正学・斜視・弱視
●基礎眼鏡光学
●視能検査学Ⅱ
●視能検査学Ⅱ実習
●神経眼科学実習
●視能検査学総合実習
●眼疾病学Ⅱ
●神経眼科学
●臨床視能学
●視能矯正学特論Ⅰ

3年次

基礎分野
●看護学
専門基礎分野
●臨床検査学
●臨床検査学実習

主な実習先

県内
◯新潟大学医歯学総合病院
◯新潟市民病院
◯ながい眼科クリニック
◯長岡中央綜合病院
◯長岡赤十字病院
◯長岡眼科医院
◯うおぬま眼科
◯石田眼科医院
県外
◯山形大学医学部附属病院
◯寿泉堂綜合病院
◯富山大学附属病院
◯浅ノ川総合病院
◯金沢医科大学病院
◯浅間総合病院
◯獨協医科大学病院
◯群馬大学医学部附属病院
◯順天堂大学医学部附属病院
◯日本医科大学付属病院

内定率

100%
2023年度卒業生実績※国家試験合格者のうち

内定先の割合

57%総合病院、31%眼科医院、12%大額病院
2023年度卒業生実績

主な就職先

新潟県

  • 石田眼科医院
  • 上田眼科
  • おおしま眼科
  • 大野眼科
  • おおふち眼科
  • 木戸眼科クリニック
  • さかうえ眼科医院
  • 笹川眼科
  • 三条眼科
  • 田沢眼科医院
  • としみ眼科医院
  • 長岡眼科医院
  • 長岡赤十字病院
  • 新潟大学医歯学総合病院
  • はにゅうクリニック
  • 万代眼科
  • 本町眼科
  • むなかた眼科医院
  • もり眼科
  • 山口眼科医院
  • 新大駅前わたなべ眼科

長野県

  • 医療法人つかさ会 山田眼科
  • 博愛こばやし眼科
  • みやもと眼科
  • 横山眼科医院

富山県

  • かみいち総合病院
  • 真生会富山病院

石川県

  • 浅ノ川総合病院
  • 加賀市医療センター
  • 金沢医科大学病院
  • やわたメディカルセンター

東京都

  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院
  • 東京医科大学八王子医療センター
  • 武蔵村山病院
  • ゆう眼科クリニック

栃木県

  • 獨協医科大学病院

埼玉県

  • 上尾中央総合病院
  • さだまつ眼科クリニック
  • 三愛会総合病院
  • 中島眼科
  • 吉川中央総合病院
  • 米山眼科

群馬県

  • 高崎佐藤眼科
  • 医療法人 恵和会 小林眼科

神奈川県

  • 藤沢湘南台病院
  • 吉野町眼科
  • 医療法人社団 相和会 渕野辺総合病院

静岡県

  • 医療法人社団 崇輝会 焼津こがわ眼科

Message (医専の卒業生たちの声)

3年間の学びで知識と実践力を身につけ、
実際に現場で活躍するOB・OGたち。
即戦力として患者さんと向き合う、
視能訓練士のリアルな声をご紹介します。

勤務先 浅ノ川総合病院

小笹 一枝 さん 昭和59年度 視能訓練士科卒業

小笹さん

知識と技術を活かした仕事は
パズルを解くように楽しい。

視能訓練士の主な仕事は、眼科での検査やモノが見え難い方の相談・解決業務です。患者さんの訴えをもとに自分の知識をフルに生かして、病名につながる検査を組み立てるのはパズルを解くようで楽しいです。また弱視児の視力が出た時や斜視患者の眼の位置が真っ直ぐになった時は、やりがいを感じます。近年は就職先の選択肢も広がり、研究職や機器メーカーへ進む方も増えています。可能性を信じてチャレンジしてみてください。

勤務先 医療法人社団 大野眼科

前田 みくに さん 令和4年度 視能訓練士科卒業
五泉高校出身

前田さん

医専で得た知識と技術は
今に活きている。

眼と心のケアができる視能訓練士になりたいと思っていましたが、最初は分からないことばかり。先生方に色々と質問できたので、分かることが増えていきました。3年間で得た知識や技術は今も活かされています。私自身、目標とする視能訓練士に少しずつ近づいている実感があります。医専での学びは必ず役に立ちます。頑張ってください!

勤務先 新潟大学医歯学総合病院

秋山 優美 さん 令和5年度 視能訓練士科卒業
巻高校出身

秋山さん

患者さん一人ひとりに寄り添い
「見える喜び」を届ける仕事。

眼科医療の現場で多くの患者さんと向き合い、視力や視機能を守るサポートをしています。視能訓練士は専門性が高く、検査や訓練を通じて患者さん一人ひとりに寄り添い、生活を支え、「見える喜び」を届けられる、やりがいのある職業。医療チームの一員として信頼され、人の役に立ち、充実した日々を過ごすための3年間にしてください!

ISEN Q&A (医専 視能訓練士科のQ&A)

授業、実習、学校生活のあれやこれ。
新潟薬科大学附属医療技術専門学校の
センパイたちに
根掘り葉掘り聞きました!

坂上さん

2年 坂上 十愛さん

五泉高校出身
Q将来の目標は?
A 患者さん一人ひとりに
寄り添う視能訓練士。
目標達成のために、授業や実習に真剣に取り組んでいます。実習では特に患者さんへの対応、適切な言葉遣いを意識しています。また毎回、実習での反省点や改善点をそのままにせず、次の実習までに直すように心掛けています。
植松さん

2年 植松 芭菜さん

金沢北陵高校(石川県)出身
Q一人暮らしはどう?
A 家事が一通り
できるようになりました。
入学当初は料理や洗濯、掃除など自分一人でできるのか心配でした。少しずつ一人暮らしにも慣れ、実家にいる時にはやらなかった家事全般ができるように。生活も夜型から朝型に変わり、しっかり起きられるようになりました。
岡村さん

3年 岡村 すみれさん

小千谷西高校出身
Q入学してから成長したことは?
A 検査技術です。 医専には医療知識がゼロの状態で入学しました。1年次に基礎知識と検査方法をしっかりと学ぶことができ、クラスの友だちと一緒に相談しながら自主実習ができたことで、入学した頃よりも自分の成長を実感できています。
森さん

3年 森 あおいさん

館林女子高校(群馬県)出身
Q好きな授業は?
A 神経眼科学です。 眼だけでなく脳神経や作用を知る必要があるため、とても難しい科目です。でも、理解できると楽しくなってきます。先生からのアドバイスが的確なので身になっている実感がありますし、仲間と助け合って学べるのも大きいです。
坂井さん

2年 坂井 柚月さん

見附高校出身
Q勉強は難しい?
A 専門的な授業が
多く難しいです。
友だちと不明点を互いに教え合うなど、協力しながら理解を深めています。試験期間中は友だちと自習室にこもって勉強に集中!座学よりも、実習が楽しいです。毎週覚えることがたくさんありますが、前向きに取り組めています。
今井さん

2年 今井 朱莉さん

新潟東高校出身
Qクラスの雰囲気はどう?
A 賑やかなクラスです。 一人ひとりに個性があって、明るく、仲が良いです。授業に取り組む姿勢は意欲的で真面目。分からないことは教え合い、互いに高め合いながら実習などを頑張っています。学園祭や球技大会は全力で楽しみ、メリハリがあります。

視能訓練士として
活躍する未来へ!
第一歩はここから