ええ心電図て??
2007.06.26 臨床検査技師科
こんにちは。“タカハシ2号”です
今回は2年生の「生理機能検査学」という授業の様子をご紹介しますね。
今は「心電図」について勉強しています。
「心電図」というのは心臓を動かすための電気現象を記録するものです。小難しい話はざっくりと省略(笑)
皆さんも一度は学校の健康診断で検査したことがあるはず・・・手足と胸に何か付けられて(電極といいます)、やさしいおねえさん(おにいさん)に“じっとしていてね”って・・・覚えてない?
授業は事前に自分たちで記録した自分自身の心電図を使って進められていきます
上の写真は心電図を記録している様子です。正式な実習ではないので、みんなワイワイガヤガヤ。
なぜか緊張して心拍数が130(普通は70くらい)にもなる人も・・・。
講師は現役ドクターで、とてもわかりやすく、熱心に教えて下さいます。みんな自分の心臓に異常がないか、ハラハラドキドキ。いつになく真剣な面持ちで講義を受けています。
“あれ!? 私の心電図だけ違ってる・・・!”
なんて時は、すぐさま“センセー!”と。休み時間を惜しんで質問攻め!!
興味を持って授業に臨んでいる2年生の姿をうれしく見守るタカハシ2号でした
そうそう、今回ご紹介した実習の様子を本校のオープンキャンパスの日、7月28日(土)に“実習実演”します。
皆さん是非参加してくださいね・・・・