期間中訪問珍道中3

救急救命士科のかわいです。
お話の続きです。
北陸自動車道を上越方面に向かっています。
天候は曇り時々晴れ。
暑くもなく、長距離の移動には適した天気となりました。
う~ん♪快調、快調
しかし、上越方面には真っっっっ黒な雨雲が・・。
長岡に到着する頃には、雨がポツリポツリと降ってきました。
なにやら嫌な予感が・・。
ここで日頃行いの悪か人は、大雨にたたられるっちゃんね~
と、救命士とは思えない危機管理意識のない一人言。
すると、「上信越道 雨のため50km規制」との電光表示板がみえました。
50kmといえば、すでに高速道路の役割を果たしてないよね・・
上信越道に入り、しばらくすると晴れ間が見えてきました。
どうやら、大雨は過ぎ去った後ですかね?
ふっふっふ・・。
かわいは言わずと知れた「晴れ男」なのだ。
場所によっては多少の雨は降るかもしれないけど、大丈夫でしょ?
雨が降った後なので、木々の緑がとてもきれいです。
陽射しも強く、道路も乾いています。
なのに、いまだ50km規制・・。
へいへ~い!
高速道路をちんたら50kmなんぞで走りよったら、諏訪に着く前に日が暮れちまうぜい!
まったく何考えているんだろうね(ぷんぷん)
ちゃちゃっと規制を解除してだね、通常の速度に戻さないといけないでしょうが。
臨機応変に対応しないといけないわけですよ。
などと、道○公○の皆さんの悪口(←すいません)を言いながら順調に走行しておりました。
ハイウェイオアシスのある小布施ICを越え、更埴JCTから長野道へ乗り換えます。
皆さんは、小布施のハイウェイオアシスって知っていますか?
大変大きなサービスエリアで、中には美術館や野外コンサート等も開催できるステージ、芝生公園や、親子で楽しめる遊具広場・噴水広場、デイキャンプ場やマレットゴルフ・テニスコートなどのスポーツ施設が一体になった総合公園があります。
今回は、寄りませんでしたが、とてもステキな所です。
皆さんも一度行かれてはいかがですか?
長野道に入り、姥捨SAで昼食です。
多少の雲はあるものの、天候は晴れ。
あちぃねぇ・・。
なんで、このSAに寄ったかと言いますと
SAから見渡せる風景がとてもきれいだからです。
SAの食堂から見渡す、壮大な善光寺平を見ながら、ご飯を食べるというのもなかなかいいものです。
ソースカツ丼、うまかったす!
姥捨って、昔話で良く聞いた姥捨山の物語の舞台になったみたいです。
そのような伝説が実際にあったかは定かではありませんが、僕たちに色々なことを教えてくれる、お年よりは大切にしないといけませんね。
さてさて、目的地まであと少し。しゅっぱ~つ
車を走らせること、1時間半。
無事、諏訪赤十字病院に到着しました。
いや~、とおかった
近くに諏訪湖が広がり、とてもきれいな病院です。
また、毎回の実習で救命士科の実習生を、とてもかわいがって頂いています。
本当に、ありがとうございます。
無事、学生との面談を済ませることが出来ました。
学生さんたち、とても頑張っていました。
かわいも、安心して新潟に帰ることが出来るよ。
じゃあ、みんな。
元気でねぇ
さぁ、これからまた300kmかぁ・・。
とりあえず、追われるものはないので、休み休み帰ろう。
今さらながら、サザンのCDを忘れたのは痛かった・・。
それにしても、あんなに晴れてたのに雲行きが怪しいねぇ・・。
あいかわらず、高速道路は50km規制みたいだし。
いや~な予感がしますよ
しばらく走ると、雨がぽた、ぽた、ぼた、ぼたぼた、ぼたぼたぼたぼた
どばっ
ひえぇぇぇぇぇぇぇぇっっ!!
な、なんじゃぁ、この雨は!
ま、前が、いっちょん見えんやんかぁ
文字通り、バケツから水をこぼしたような、大雨。
とても、サザンとか聞いてる余裕なんてありません。
結局、この大雨は信越道の新井IC付近まで続きました。
おまけに、日も暮れて真っ暗。視界は更に悪くなりました。
「な~んも、見えん・・。」
ぶっちゃけ、めちゃくちゃ恐かったっす
50km規制の意味がとてもよく分かりました。
逆に50kmでも危ないんじゃないですか?
結局、医専に帰ってきたのは、夜の9時半をまわっておりました
さすがのかわいも「くたくた」です。
以上、期間中訪問珍道中でした。