新潟薬科大学附属医療技術専門学校

各種証明書発行手続き

卒業後に各種証明書が必要になった場合は、窓口または郵送にて申請ができます。
ご不明な点は事務室までお問い合わせください。

申請方法

電話・FAX・メールでの申請は受け付けません。
必ず下記の申請方法に従って手続を行ってください。

  1. 窓口での申請方法
  2. 郵送による申請方法

証明書の種類・発行手数料

証明書の種類 発行手数料
成績証明書 1通 100円
卒業証明書
単位取得証明書

1 窓口での申請方法

必ず本人確認できる書類(運転免許証・健康保険被保険者証・パスポート等、マイナンバーの記載がないものに限る)をご持参の上、事務室の窓口にお越しください。
なお、卒業・修了後に改姓された場合は、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)等の改姓の事実が確認できる書類(写し可)を提示してください。
証明書の受け渡しまでの期間は和文で1~2日、英文は5~10日かかります(土日祝日、学園休業日を除く)。

申請窓口

新潟薬科大学附属医療技術専門学校 事務室
臨床検査技師科卒業生、視能訓練士科卒業生、救急救命士科卒業生、看護学科卒業生

受付時間 平日(土・日曜・祝日は除く)9:00~16:30
※夏期・冬期・春期休暇中及び入試期間中は受付時間等が変更となることもありますので、予めお電話にて確認のうえ、ご来校ください。
ご用意頂くもの 証明書発行にかかる手数料
発行に要する日数 証明書の受け渡しまでの期間は和文で1~2日、英文は5~10日かかります(土日祝日、学園休業日を除く)。
本校にて受け取ることができない場合は、郵送いたしますので、申請時にその旨をお伝えください。(※別途郵送料が必要となります。)

2 郵送による申請方法

[1]〜[4]の書類を同封の上、事務室へ郵送してください。
※ 封筒に、「証明書交付願 在中」と朱書してください。

■お送りいただく申請書類
[1] 証明書交付願
証明書交付願ダウンロード Word版PDF版
※“WORD版”または“PDF版”いずれかのリンクをクリックし、プリントアウトやダウンロードしてご利用ください。プリントアウト等ができない場合は、任意の用紙に下記事項を記入してください。
(1)卒業学科 (2)卒業年月 (3)学籍番号(確認できる場合のみ) (4)氏名とフリガナ(在学当時の氏名) (5)生年月日・性別 (6)現住所(送付先住所)(7)電話番号 (8)証明書の使用目的 (9)必要とする証明書の種類と枚数
[2] 本人確認書類
運転免許証・健康保険被保険者証・パスポート等、マイナンバーの記載がないもののいずれかのコピー
※卒業・修了後に改姓をされた場合は、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)等の、改姓の事実が証明できるもの(写し可)を郵送してください。(この場合、運転免許証・健康保険被保険者証・パスポートのコピーは不要です)
[3] 返信用封筒
返信用封筒を準備し「送り先住所・氏名」を記載し同封してください。
なお返信先については郵送中の事故防止の為、証明書交付願に記載されたご本人の現住所(国内に限る)以外には発送できませんので、あらかじめご了承ください。
[4] 発行手数料・郵送料(下記参照)切手は、料金分の切手を同封
発行手数料・ 郵送料

<証明書発行手数料>
1通 100円
<郵送料の目安>
証明書1通~5通(50g)まで   110円(定形)
証明書6通~9通(100g)まで  180円(定形外)
※“速達”をご希望の場合は上記料金に300円を追加してください。
※切手は、過不足のないように同封してください。

発行に要する日数 申請書到着から作成までは和文で1~2日、英文は5~10日かかります(土日祝日、学園休業日を除く)。
前後の郵送等の期間も考慮のうえ、余裕を持ってお申し込みください。

申請および送付先

〒950-2076  新潟市西区上新栄町5-13-3
新潟薬科大学附属医療技術専門学校 事務室
※申請の際、ご記入もしくは確認しました個人情報は、証明書発行に係る処理業務以外には利用いたしません。